ウェルビーイングで豊かな日本を。
PCW Japanは、私たち一人ひとりのくらしが根づく「地域」に焦点を当て、
地域と地域を繋ぎ、知恵・人材・経験を混ぜ合わせることで、
ウェルビーイングで豊かな日本をつくってまいります。
一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会
News
-
2025.02.26
和歌山 Well-being Monthの ウェルビーイングセミナーがNHK NEWS WEB / 紀伊民報に掲載されました。
2024.11.26一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会が運営する「TUNAGUプロジェクト」が、内閣府主催の「地方創生テレワークアワード」において、地方創生担当大臣賞の「地域課題解決プロジェクト参画」部門を受賞しました。
2024.05.31一次産業ワーケーション®︎を活用し、農山漁村と地域の関係人口創出を目的とした人材育成プログラム「TUNAGUプロジェクト」2024年4月1日より令和6年度研修生の募集を開始いたします。
2024.03.22和歌山県みなべ町の「梅ワーケーション」が内閣府の優良事例に認定された記事が紀伊民報に掲載されました。
2024.03.182024年3月23・24日に和歌山県西牟婁郡すさみ町で「空き家片づけワーケーション」を開催したします。
2024.03.12和歌山県みなべ町で展開している「梅収穫ワーケーション」が、地方創生SDGs官民連携プラットフォームにおいて優良事例として表彰されました。
2023.04.05島田由香・髙橋ゆきが 自民党 日本Well-being計画推進特命委員会に有識者として登壇いたしました。
2023.03.23富山ウェルビーイング会議が北日本新聞に掲載されました。
2023.03.23富山ウェルビーイング会議が富山新聞に掲載されました。
2023.03.22富山ウェルビーイング会議がNHK NEWS WEBに掲載されました。
2023.01.29NHK BS1 シリーズ ウエルビーイング2「"幸せ革命"が企業を変える」に取り上げていただきました。
2023.01.07NHK BS1 シリーズ ウエルビーイング1「LIFE SHIFT にっぽん リンダ・グラットンが見た北陸の幸せ」に取り上げていただきました。
2023.01.062023年2月「和歌山 Well-being Month」を開催いたします。
2022.10.25
Greeting
学校生活や商店街での買い物、飲食店で食事を囲ったり、公園で憩う休日があったり。私たちの日々のくらしは「地域」を舞台に彩られています。PCW Japanでは、全国の地域が取り組むウェルビーイングな地域づくりをサポートし、各地に広げ、インスパイアし合うことで、日本全体のウェルビーイングを引き上げていくことを目指します。
島田由香
PCW Japan 代表理事 / YeeY Inc. 代表取締役
Board of Directors順不同
-
島田 由香PCW Japan 代表理事 / YeeY Inc. 代表取締役
-
矢澤 祐史Giveness International 会長 / 株式会社YeeY 共同創業者
-
髙橋 ゆき株式会社ベアーズ 取締役副社長 / 株式会社YeeY 取締役
-
池田 親生竹あかり演出家 / CHIKAKEN 共同代表 / 総務省 地域力創造アドバイザー
-
井上 高志株式会社LIFULL 代表取締役会長
-
矢野 和男ハピネスプラネット 代表取締役CEO / 日立製作所 フェロー
-
小林 正忠楽天グループ株式会社 常務執行役員 Chief Well-being Officer
-
南雲 岳彦一般社団法人スマートシティ・インスティテュート 代表理事
-
前野 隆司慶應義塾大学大学院SDM研究科
-
源田 泰之ソフトバンク株式会社 コーポレート統括 人事本部 本部長 兼 総務本部 本部長 兼 Well-being推進室 室長・兼 組織人事統括部 統括部長・兼 未来人材推進室 室長・公益財団法人 孫正義育英財団 事務局長
-
井本 喜久農ライファーズ株式会社 代表取締役
-
小原 壮太郎一般社団法人the Organic 代表理事
-
西村 勇哉特定非営利活動法人ミラツク 代表理事
-
川嶋 舟東京農業大学農学部 准教授・日本ウェルビーイングホースセラピー&ホースコーチング協会(WHA) 代表
-
吉弘 拓生地域活性化センター 新事業企画室長・内閣官房 地域活性化伝道師・総務省 地域力創造アドバイザー
Outline
名称 | 一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 |
---|---|
英名 | Promotion Council for Well-being in Japan |
略称 | PCW Japan |
連絡先 | info@pcwjapan.com |
事業内容 | ・ウェルビーイングの啓蒙 ・地域のウェルビーイング向上に資する事業 ・ウェルビーイングに関する専門家による講演/コンサルティングなどのコーディネート |


ワンネス財団を創設し、依存や障がい・精神疾患など、様々な生きづらさを抱えた人々の孤独の解消と自己実現を支援するインフラを構築。ウェルビーイングの理論に基づいたカリキュラムにより、対処療法的な福祉の枠組みを超え、生きがいとともに生き直すところまでシームレスなサポートを行う。
2017年にGIVENESS INTERNATIONALを創業。人材・組織開発からホースセラピー事業、不動産、造園・グリーンデザイン、農園経営に至るまで多角的な事業開発を行う。ポジティブ心理学の創始者で元米国心理学会会長のマーティン・セリグマン氏を日本に招聘し、1000名規模のカンファレンスをプロデュースした。また、エド・ディーナー、タル・ベン・シャハー、ライル・アンガー、エミリー・スミス、カレン・ライビッチ、ジュディ・ソルツバーグ、ゲイブ・パオレッティなどポジティブ心理学の大家たちとハピネスやウェルビーイングに関する取り組みを行う。2020年には、日本で初めての受刑者・少年院出所者のためのライフキャリアスクール「Power to the Prisoners!」を設立し代表に就任するなど、ウェルビーイングの社会実装に奔走し「生き甲斐のある生き直し」を軸に雇用創出に取り組んでいる。












